どうして虫歯ができるのか
- 2025年1月30日
- BLOG
なんで虫歯になってしまうか、みなさん考えたこありますか❓
虫歯になる原因として歯磨きを怠ったから、、、と考える方が多いと思います。
しかし、その他にも虫歯になりやすい原因はいろいろあります。
今回はそんな虫歯のできやすい条件についてお伝えいたします🔍✨
虫歯は、歯の表面についた歯垢に虫歯を作る虫歯菌がすみつき、糖分を栄養にして酸を出します🦠
この出てきた酸によって歯の表面のエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。これが虫歯の始まりとなります。
そのため、虫歯菌が元々多い方や、唾液量の少ない方、また酸を中和する能力の弱い唾液の方の口腔内は虫歯ができやすい環境となっています👄
その他にも、歯垢を作りやすい糖分などを多く含む飲料物の摂取が多い方や、歯磨きの時間などが短くしっかり磨けていない方、古い詰め物や被せものがある方も虫歯になりやすいため注意が必要です⚠️
初期の虫歯は痛みなどの症状がでにくいため、なかなか自分で虫歯と気づくのが難しい病気です。
また、虫歯は早期発見できた方が治療期間が短くなったりと、患者様にとってのメリットが大きくなります。そのため、歯科に数年受診していない方はこの機会に1度受診してみてはいかがでしょうか🏥🪥