歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解し酸を発生させます。この酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのに虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少ないことや、エナメル質が硬い方で溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
いわゆる硬さです。虫歯になりやすいかどうかは十人十色です。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
虫歯の原因となる細菌の活動性。この活動性を低下させる為に、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去、歯ブラシ指導を受けてもらい、ご自身でのケアのクオリティの向上が必要です。
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが重要です。